サーバーレス開発
- 2025年1月27日
Lambdaを安全にデプロイ・運用する方法
CI/CDを使用してLambdaをデプロイしたあとに、マネジメントコンソール上からコード修正を行うことや、DB内の情報を漏洩させてしまうリスクを抑えるための安全なデプロイと運用の方法について紹介します
- 2024年11月15日
API GatewayのHTTP API(クイック作成)のIaC実装で躓いたこと
既存のAPI Gateway HTTP APIプロジェクトで$defaultルートを廃止する過程で直面した課題と、その解決方法を詳細に解説。クイック作成の特性や、CDKを使用したIaC実装のポイントを紹介し、開発者が陥りやすい落とし穴と、それを避けるためのヒントを提供します。
- 2024年10月30日
CDKでAppSyncのユニットリゾルバーをJavaScriptで実装してみた
CDKを使ってAppSyncのユニットリゾルバーをJavaScriptで実装。LambdaではなくDynamoDBへのシンプルな操作に最適だが、VTLリゾルバーとの違いに注意が必要。
- 2024年6月12日
CUR2.0をAthenaに統合してみた
この記事では、AWSのCUR2.0をAthenaに統合する方法について解説します。CUR2.0の特徴と設定方法、Athena統合の具体的な手順やパーティション射影の設定方法を紹介し、実装のポイントや注意点を詳述します。CUR2.0を初めて使用する方やAthena統合に興味がある方に最適なガイドです。
- 2024年5月8日
EventBridge PipesをCloudFormationで実装してみた
CloudFormationを使用して、SQSからStep Functionsを実行するためのPipesを実装しました。このプロセスでは、BatchSizeの値を設定し、ステートマシンを非同期実行にし、SQSメッセージからbodyプロパティだけを抽出しました。また、ターゲットの呼び出しタイプには同期と非同期の2つがあり、デフォルトは同期です。この実装は、SQSからStep Functionsを実行したい場合に有用です。
- 2024年4月14日
AWS SDK V3を使用してS3からShift-JISエンコードされたCSVファイルを取得・解析する方法
AWS SDK V3を使ってS3からGetObjectCommandを使ってCSVファイルを取得し、1行ごとにパースする。
- 2024年2月8日
サードパーティDBのシークレット情報をAWS SecretsManagerで管理する
AWS Secrets Managerを使ってサードパーティDBのシークレット情報を管理、実際にAWS Lambdaで使用する例を紹介